電気工事のこと

電圧切り替え100V⇒200V切り替えいくらかかるの?

こんにちは~。Yu~電工女子です。毎日エアコンの取り付けをしている女性電気工事士です。

電気には種類があるの知っているかな?

一般住宅等で契約する「 電灯 : 単相100V・200V 」とそのほかには
大型の空調や冷蔵庫などを使う場合に契約する「 動力 : 200V 」があります
高圧や特別高圧もあります

今回は一般家庭で使用する単相100V、200Vの電圧切り替えについてです

そのまえにちょっと、そもそも電圧ってなに?

ボルト(V)という電気の単位は、ほとんどの人が知っていると思います、
ボルト(V)は電圧です

電圧とは電気をおしだす力のことです

200Vは100Vにくらべると電気をおしだす力は2倍ということになりなす

電圧は電気をおしだす力なので、電圧が高い方が出力が大きいということです

100Vと200V

電圧の高い方が出力が大きいからといって200V電圧が流れているコンセントに100V用の機器をコンセントにさしても使用することはできません

反対に100V電圧が流れているコンセントに200V用の機器をコンセントにさしても使用することはできません

間違った使い方をすると、故障や火災の原因となってしまいます

間違って定格電圧の機器を使用しないように100Vと200Vではコンセントの差込形状が異なっているんです

こちらは100V用エアコンのコンセントです。

こちらは100V用のエアコンのコンセントプラグです。

こちらは200V用のエアコンコンセントです。

こちらは200V用のエアコンのコンセントプラグです。

見てわかるように、100V用と200V用では形状が違うので使用できません。

100V⇒200V切り替え費用について

電圧切り替え、コンセント交換の費用はともに各2,500円くらい~が相場のようです。

電圧の切り替えは分電盤のところで行います

分電盤は、キッチン、お風呂場の脱衣所にあることが多いです

  • 分電盤の中のブレーカーが200Vに対応 ⇒ その場で切り替え可能(切り替え代)
  • 分電盤の中のブレーカーが非対応 ⇒ 200V対応のブレーカーに交換後切り替え(ブレーカー代+切り替え代)
  • 分電盤にブレーカーのあきがない ⇒ ブレーカー増設(増設代)※増設代にブレーカー代+切り替え代含まれる

単に100V⇒200Vの切り替えといっても、ご家庭の条件によってさまざまなのです
現場を見てみないとわからないことが多いです

注意ポイント

※200Vに対応したブレーカーであればその場で簡単に電圧切り替えができてしまいますが、電圧切り替えは電気工事士の資格が必要なくらい危険が伴います絶対に自分でやらないようにしましょう。

コンセント交換

コンセント交換は電圧を切り替えたときに付帯してくる工事といってもいいくらいコンセントが交換になります。

間違って定格電圧の機器を使用しないように100Vと200Vではコンセントの差込形状が異なっているんです。

電圧を切り替えてもコンセント交換をしないと使いたい機器は使用できませんのでコンセント交換は必要になります。

注意ポイント

電圧切り替え時はコンセント交換が必要になることがほとんどです。

エアコン専用回路

電圧切り替え、コンセント交換、エアコン専用回路以外にかかる追加料金についてはこちらを見てください。

知ってる?追加料金の予備知識
  • この記事を書いた人

YU~電工女子

YU~電工女子です。40代前向きに生きている女性電気工事士です。年間800~1000台のエアコンの取り付けをしていました。追加料金の発生しない取り付け方や設置方法などなど、失敗しないエアコン選びについて。X(twitter)では日々の電気工事について(学んだこと・苦労したこと・感じたことなどなど)を思いのまま発信しています。新しい家づくりの参考にしてもらえるといいなってことも女性目線で発信しています。

-電気工事のこと
-,